エクササイズ ストレッチ トレーニング

美背中を目指すトレーニングメニュー

「背中って、自分では見えないけど他人にはめっちゃ見られてる…」
そんなあなたに!

このブログでは、美姿勢と引き締まった背中を手に入れるためのメニューをご紹介します。
姿勢改善、肩こり・腰痛予防にも効果的。特に運動初心者の女性におすすめです。

ウォームアップストレッチ

キャット&カウ(10回 × 2セット)

効果

 背骨をしなやかに動かし、胸椎と骨盤の可動性を高める

効く部位

背骨全体、体幹

やり方

 四つ這い姿勢でスタート。背中を丸めるとき息を吐き、背中を反らすとき息を吸う。呼吸に合わせてゆっくり繰り返す。

急がず、呼吸を意識して行うこと。

呼吸と動きを合わせてリラックスするニャ~

ワールドグレイテストストレッチ(左右30秒 × 2セット)

効果

股関節・胸・背中・体幹を一気にほぐす

効く部位

大臀筋・腸腰筋・内転筋・ハムストリングス・ふくらはぎ・胸椎・肩甲骨

やり方

① 立って片膝を抱え5秒キープ(股関節ストレッチ)

② その足を後ろに大きく引いて片手を床に置いてランジ姿勢になり5秒キープ

↙︎

③ 床に置いた手と反対側の手を真っ直ぐ上に上げ5秒キープ(腸腰筋・胸のストレッチ)

④ 揚げたてを地面水平にして肩を丸めて5秒キープ

↙︎

⑤両手を膝に置き股関節を伸ばします。5秒キープ

⑥前の膝を伸ばして、膝裏ともも裏を伸ばしまして5秒キープ

⑦左右交互に行う

全身を大きく動かすこと。股関節と胸のストレッチを特に意識する。

股関節からしっかり伸ばすとスッキリするニャ!

メイントレーニング

ラットプルダウン(ワイドグリップ)

効果

背中の広がり・逆三角形のシルエットづくり

効く部位

 広背筋(上部・外側)、大円筋

やり方

バーを広めに握り、

胸を張りながら鎖骨あたりまで引く。肩甲骨を寄せながら動作する。

胸を上に向けると、肩が自動的に下がります。その形を維持したまま、腕で引かず肩甲骨を寄せて背中を引く意識をもつ。

回数

 15回 × 3セット

背中で引けば自然と腕もついてくるニャ!

ラットプルダウン(ナローグリップ)

効果

背中の縦ラインづくり・姿勢改善・猫背対策

効く部位

 広背筋(下部・内側)、僧帽筋中部

やり方

グリップを狭めに持ち、

肩を下げて胸を張りながら肘を体に沿わせて引く。

肩をすくめないように注意し、背中の中心に効かせる意識で。

回数

15回 × 3セット

猫背を直したい人にオススメですよ!

ハーフデッドリフト

効果

体幹安定・背面全体の引き締め

効く部位

広背筋、脊柱起立筋、大殿筋、ハムストリングス

やり方

バーベルを膝下まで下げる位置まで屈んで、

そのまま立ち上がり腰を前に突き出す。

回数

 15回 × 3セット

 胸椎が硬いと腰を痛めやすいので注意。体幹を固めて動作を行う。

腰じゃなくてお尻を後ろに引くんだニャ!

バックエクステンション

効果

 腰回り引き締め・背骨の支え強化・姿勢改善

効く部位

 脊柱起立筋(下部)、お尻、裏もも

やり方

マシンやベンチにうつ伏せになり

腰を反らさず背中を「くの字」にしてゆっくり起き上がる。

回数

15回 × 3セット

 腰ではなく背中の後ろから持ち上げる意識。お尻と裏ももにも効かせる。

腰で反らないで!背中の奥とお尻に効かせるんだニャ!

リカバリーストレッチ

フォームローラーで胸椎伸展(3分)

効果

 背中の丸まり改善・胸を開く・肩の前滑り解消

効く部位

 胸椎、胸まわり

やり方

みぞおちの下あたりにフォームローラーを当て、両手を頭の後ろで組みながら胸を開く。3分間リラックスしてキープ。

力を抜いてじっとしていてOK。スマホや本を触ってても大丈夫。

ゴロゴロしながら姿勢改善できるなんて最高ニャ

肩甲骨はがし(ポールまたぎ/30秒 × 2セット)

効果

巻き肩改善・肩こりリリース

効く部位

肩甲骨まわり

やり方

① ポールに跨って仰向け、腕を前ならえにして前後に動かす
② 同じ姿勢で、肘と手の甲を床につけたまま腕を回す(時計回り・反時計回り)

腕の付け根から動かす意識で行う

肩甲骨がゴリゴリ動いてスッキリするニャ!

 まとめ

丁寧に取り組めば、背中は確実に変わる!

このメニューなら、初心者でも無理なく取り組めて「見せたくなる背中」「整った姿勢」を手に入れられます。
フォームを大切に、1セット1セットを丁寧に。

ぜひ継続して、美しい後ろ姿を手に入れてくださいね♪

-エクササイズ, ストレッチ, トレーニング
-, , , ,