トレーニング

2025/9/10

ストレッチでしなやかな身体づくり!おすすめ全身ルーティン

ストレッチって、意外とおろそかにされがちですよね。でも実は、姿勢を綺麗に整える・しなやかな身体を作る・ケガ予防・パフォーマンスUPなど、全てに直結する超大事な習慣なんです。 特に筋トレやスポーツをしている人は、可動域が狭いままトレーニングするとケガのリスクが高まります。重たい重量を持ち上げる人ほど、ストレッチで身体を整えてから動くべき! もちろん、運動しない方でも、肩こり・腰痛の改善やリラックス効果があります。 今回は、全身をしっかりほぐせるおすすめストレッチルーティンをご紹介します。呼吸・姿勢準備から始 ...

ReadMore

2025/9/5

綺麗なくびれを作る時短メニュー

くびれを細くするには、実は限界があります。肋骨を削ったり骨格を変えることはできません。だからこそ「お腹の筋トレばかり」ではなく、背中のトレーニングも合わせて行うことが大切です。 背中も鍛えることで、くびれとの“幅の差”が生まれ、ウエストがより細く引き締まって見えるのです。 今回紹介するのは、ウエストを引き締めながら美しいくびれラインを作る時短5種目になります! ラットプルダウン(背中を広く見せる) 広背筋を鍛えて肩幅を強調、くびれを細く見せることができます。 やり方 ①バーを肩幅より少し広めに握る ②背中 ...

ReadMore

2025/9/4

二の腕燃焼!すっきり腕ラインを作る4種目

二の腕のたるみや振り袖が気になるなら、**上腕三頭筋(腕の裏側)**をしっかり動かすことが大切です。今回は、短時間でもしっかり引き締められる4つの筋トレを紹介します。 チェストプレス(胸+二の腕同時引き締め) やり方 ①マシンに座り持ち手を胸の高さに合わせて構えて ②息を吐きながら腕を前に押し出す③肘は完全に伸ばしきらず、ゆっくり戻す 回数の目安 15回 × 3セット 胸と二の腕を同時に鍛えられる効率的な種目だにゃ!肘を張りすぎると肩に負担がかかるから、自然な角度で押し出してほしいにゃ! フレンチプレス( ...

ReadMore

2025/8/23

美背中を目指すトレーニングメニュー

「背中って、自分では見えないけど他人にはめっちゃ見られてる…」そんなあなたに! このブログでは、美姿勢と引き締まった背中を手に入れるためのメニューをご紹介します。姿勢改善、肩こり・腰痛予防にも効果的。特に運動初心者の女性におすすめです。 ウォームアップストレッチ キャット&カウ(10回 × 2セット) 効果  背骨をしなやかに動かし、胸椎と骨盤の可動性を高める 効く部位 背骨全体、体幹 やり方  四つ這い姿勢でスタート。背中を丸めるとき息を吐き、背中を反らすとき息を吸う。呼吸に合わせてゆっくり繰り返す。 ...

ReadMore

2025/9/19

ヒップアップする4種目+仕上げストレッチ

ヒップアップを目指すなら、ただお尻を鍛えるだけではもったいない!高さのあるお尻を作るためには、**お尻の上部(ヒップトップ)**をしっかり狙うことが大切です。ここが鍛えられると、お尻がキュッと持ち上がり、後ろ姿のシルエットがぐっと美しくなります。 ちなみに…間違ったフォームでトレーニングすると、下部ばかりが発達して“梨型”に見えてしまうことも。お尻の下部も大切ですが、今回は、お尻上部にしっかり効かせる4種目+仕上げストレッチをご紹介します。 全ての種目の目安は15回3セットすることをお勧めします。 1.ケ ...

ReadMore

  

症状・お悩み

2025/8/23

姿勢改善に効く!全身コアエクササイズでしなやかな体づくり

「体幹トレーニング=腹筋だけ」…そう思っていませんか?実は、正しい姿勢を作るにはお腹だけでなく、股関節・背中・胸・足裏・肩甲骨など全身の連動が欠かせません。 今回ご紹介するのは、姿勢改善に必要な部位をまんべんなくカバーできる「コアエクササイズメニュー」。ストレッチと筋トレが自然に組み合わさっているので、初心者でも無理なく始められます。 腹筋(コア) シングルレッグストレッチ やり方 ① 仰向けになり、片膝を胸に引き寄せ、もう片足を床から浮かせて伸ばす② 息を吐きながら膝を抱え込み、吸いながら足を入れ替える ...

ReadMore

2025/5/15

フォームだけをみて「OK」は危険!怪我防止、パフォーマンスの最大化するために主要姿勢筋についてご紹介!

立位姿勢で理想的なアラインメントとは? 理想的なアラインメントとは、骨や関節が正しい位置関係にあることを指します。 これが崩れると、筋肉が過剰に働きすぎたり、逆に使われずに弱化したりして、姿勢不良や痛みの原因になります。 《身体にある3つの基本面》 《矢状面の前後方向のアライメント》 《前額面(背面)のアライメント》 この理想的なアラインメントを保つために重要なのが、「主要姿勢筋」です。 主要姿勢筋とは? 主要姿勢筋とは、姿勢を安定させるために働く深層の筋肉群です。 体幹・骨盤・背部・股関節周囲に存在し、 ...

ReadMore

2025/5/15

猫背を絶対に直した方がいい理由を解説!猫背を改善して、肩こり・腰痛・膝痛も改善しよう!

猫背とは? 立った時に背中が丸まり、頭が前方に突き出た姿勢のことを指します。また、座った状態の際でも骨盤が後傾して腰から背中全体が丸まっている状態を腰猫背と言います。 猫背の様子 腰猫背の様子 猫背をから引き起こされるきつい症状 症状①さまざまな体調不良 背骨の中には自律神経が通っています。自律神経は内臓や血管などのはたらきをコントロールし、体内の環境をととのえる役割がある重要な神経です。猫背になることによって自律神経が圧迫されると、片頭痛や内臓機能の低下など、さまざまな体調不良がひき起こされます。 症状 ...

ReadMore

  

筋肉を調べる

マウスをボタンにかざしたり、スマホで長押しをすると該当部分が色分けされます。

“前足じゃ足りない”―進化する猫

筋トレに目覚めたダンベル猫、最近は前足だけじゃ刺激が物足りない。
そこでひらめいた。

「頭の上に乗せれば…インナーマッスルに効くにゃ」

そうつぶやきながら、静かにダンベルを頭に乗せてバランストレーニング開始。
微動だにせず、全身で耐えるその姿はまさに…脳筋。

おすすめのトレを教えてあげるにゃ
フォームも見てあげるからこっちにくるにゃ